2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧
別に、「いまどきのアセンブラプログラミング」に限った話ではないが、いまは技術書ブームだと言われている。書店に行けば技術書があふれ返っている。猫も杓子も本が書ける。書かせてもらえる。もちろん、やねうらおも、その猫とか杓子とかに相当するわけで…
ちなみに、この本の著者の橋本 和明氏とは、12年ぐらい前に一度お会いしたことがある。別に何かを話したわけではないし向こうも忘れてるとは思うけど。 橋本氏の関わる本というのは、内容はともかく、書く側や出版社の視点に立脚してみれば、結構手軽に書け…
docomoのショートメールはポケベル文化の遺産なので、「:」「.」や「%」のような文字は入力できない。つまり、URLを送ってもサーバー側で空白文字に置換されてしまうわけである。また%も置換されてしまうため、%によるエスケープも出来ない。 このため、常識…
「いまどきのアセンブラプログラミング」(ASIN:4839912025)のamazonのブックレビューが面白すぎる。 サギだ!, 2004/05/12 レビュアー: Naoyan 東京都 Japan 4半世紀の間買ったPCの本の中でここまでひどくはずしたのは 初めてである。ほとんどゲーム改造の…
そんなわけで、C++プログラマ必携である「Boost C++ Library」(ASIN:4798007862)が手元に届いた。http://www.kmonos.net/pub/BoostBook/ いまごろ買ったのかよ!と言われそうだけど、実はこの本、私はreviewしていたので、秀和システム様からいただいたのだ…
まさか日記でプログラマを募集して24時間で15人も来るとは思わなかった。それも、全体的に応募者のレベルが高い。求人サイトに載せてもよほど報酬が良くない限りはこんな勢いで来ることは無いだろうから、何ともありがたい限りである。 私の採用基準は明瞭だ…
continuationを用いれば次のようにコーディングできる。 class Hoge { coroutine void some_callback_function(){ A(); yield(); B(); yield(); while (C()){ D(); yield(); E(); yield(); } F(); } // 呼び出し側 static void test(){ some_callback_functi…
携帯の複数のデバイスをサポートしようと思うと、たいていJavaとC/C++の両方のコードを書かないといけない。JavaからC/C++、あるいはその逆をうまく変換することが出来れば理想的なのだが、ポインタの問題ひとつとってみてもそう簡単な問題ではない。 そこで…
こんなことを言い出したのは、うちの会社としては、いま携帯開発の仕事が継続的に入ってきそうな状況なので、コンスタントに仕事をしてくれる人員を確保しなければならないという背景があるからだ。もちろん、在宅勤務。成果主義。出来高払い。年齢制限なし…
少し深呼吸をして、順序立てて話をしよう。 まず、携帯のアプリを開発するわけだが、現在のプラットフォームの主流はJava系とbrew(言語はC/C++)である。いま、うちの会社でやっているのは、海外向けのものが主なのでちょっとヘンなのもあるが、大雑把に言え…
なんか、時々自分の会社のことをここで書いている気がするのだが、会社の広報とか勧誘とか宣伝とかそういうつもりはゼンゼンなくって(そもそも「ほげほげソリューション」じゃあ、何の宣伝にもなってないだろう。)、やねうらお一個人のたわごとのなかに、ど…
ちょっと面白いトピックがあったので取り上げてみたい。はてなダイアリーにおける100傑、すなわち被アンテナ数(アンテナされている数)上位100というものだ。http://d.hatena.ne.jp/yasai/20040514#1084504379100傑になるために、実践すべきことが書いてある…
昨日、いつものごとく、悪いクセで「がおーっ」と、また日記でほえてしまったので、どうなることかと内心ひやひやしながら状況を静観していたところ、http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20040518#p1 あーその開発者,私っす…… …… …… _| ̄|○ うーん,未踏ネタは…
IPAの話が出てきたので、IPAの採択基準がどれくらいひどいものか、少し知っておいたほうがいいだろう。これは、もう次の例を見てもらうだけでも十分だと思う。http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/9-11.html これの結果が、これだ。 http://www.…
将棋盤のことを書いていてすっかり話題に乗り遅れてしまった。コンピュータ関連に限らず、技術は、その時その時に消化しなければならない。あとになって文献を調べても、その時代背景がわからないので、表層しか理解することが出来ない。インターネットで言…
せっかく将棋盤を描けるようになったので、一度だけ将棋のことをほえてみる。ほえてみるぞー!! 将棋は強くなるには、序盤の定跡を覚えたり、形勢判断の仕方を覚えたり、詰将棋や必死問題を解いて詰み筋を理解したり、脳内(頭の中)で棋譜を高速に再現するこ…
そんなわけでC#でCSA形式からこの将棋盤に変換するもの(棋譜の再現/盤面反転も出来る)を作ったのでここに置いておく。サンプルの駒素材もこのアーカイブのなかに入っている。一応テストはしたつもりだが、何か不都合があればメール(yaneurao@sun-inet.or.jp…
昨日、元SNKのしとと飲んできた。K○F(一応、伏字にしとこう。伏字になってないけど。)シリーズを手がけたしとだ。 飲みすぎたのか今日は二日酔いで仕事にならない。早く解析本書かないと..。 そういや、会社のサイトを用意した。会社のほうでは、裏で手か…
そんなわけで、駒のuploadするときのファイル名の命名規則および レイアウト定義を用意した。自分で作ってやろう!とか言う人や、これ用のコンバータでも書いてやるか!ってな人は目を通していただきたい。*1http://d.hatena.ne.jp/dav/shogi/koma/yane/read…
はてなスタッフから来た回答はこうだった。 はてなスタッフの近藤(れ)と申します。 平素ははてなをご利用いただきありがとうございます。 共有フォルダのご利用についてお問い合わせいただきありがとうございました。弊社 にて検討させていただき、ユーザ…
そんなわけで、自分の日記に過去の日付に画像を分割uploadしてそれを連結表示というのは、さすがにグレーっぽい気がする。そもそも、そんなことをしなくとも、はてなには何人かで共通して使えそうなデータを置くための場所が用意されている。これは、私の二…
「大きな画像を表現するために画像を細切れにしてuploadすればいい」というのは誰でも思いつく。どうも誤解している人がたくさん居るようなのであらかじめ言っておくが、難しいのはそこではない。問題はその細切れの画像素材をどこに置くか、なのだ。 将棋の…
はてなダイアリーでは、有料オプションを用いない限り、大きな画像をuploadできない。しかも1日ひとつという制限もある。おまけに、そのひとつの画像は、「その日の画像」という扱いなので、queryでヒットした場合(つまりページの一番上にある「検索」のとこ…
このコンピュータ将棋大会のルールというのは意外と不公平だと感じる。まず参加料が必要だと言うこと。1万円というのは、まあたいした金額ではないかも知れないけど、本戦ではプロ棋士による大盤解説もあるのだから、その内容はNHKとかで放送するに値するも…
5月2日〜5月4日にかけて第14回世界コンピュータ将棋選手権が行なわれていた。 本戦の結果は以下のような感じだ。 1位.YSS(商品名:AI将棋) 2位.激指 3位.IS将棋(商品名:東大将棋) 4位.KCC将棋(商品名:銀星将棋) 5位.柿木将棋 6位.永世名人 7位.TACOS 8位.金沢…
丸紅のオンラインショッピングで一桁間違いの価格に対して注文が殺到したのは記憶に新しいし、先日Yahooでも騒ぎになったばかりだ。 無店舗で販売できるのがオンラインショッピングの強みだが、こういった価格ミスに対してどこまで責任を持たなければならな…
前回までの内容を総括すれば、UMLもDSLsも、ビジュアルプログラミングのためのツールというよりは、他者にconceptを伝達するための手段というところのようだ。DSLsのほうは、厳密にコードへの対応が定義されているというだけで、DSLsだけでプログラミングが…
大ニュース!大ニュース! ついに、yaneuraoGameSDK.NET(.NET対応ゲームライブラリ)のロゴが出来たんですよ!http://yanesdkdotnet.sourceforge.jp/を見ていただきたい。↑ これですよ、これ。 カクテル某のロゴとか、あきば通*1のロゴとかされている人に御願…
そんなわけで、Keith Short氏による要約はこうだ。 我々はUMLとUMLベースのツールは以下の目的のために使うのをお勧めする。☆ スケッチ ☆ ホワイトボード ☆ ナプキン(に書くのに) ☆ ドキュメンテーションすなわち、コードには直接対応しない概念図である。 …
稲葉さん*1が温めていたboost本がついに発売だそうだ。(ASIN:4798007862) http://www.kmonos.net/wlog/38.php#_1245040501 そういや、以前、秀和のなかのひとが、内容レビューしてくれたら1冊差し上げますよって言ってたのに、知らない間に発売になってて!…