2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

クロージャーだと苦労するんじゃ?(ダジャレ)

closureで継続(continuation)を実現する技法ってあるじゃないですか。 例えば次の記事は私が5年以上前に書いてますね。 C#2.0時代のゲームプログラミング(49) 〜 delegateを用いたcontinuation http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070207 上の技法は私は10年…

しまじろう

昨日、私の誕生日だったので部屋のドアをあけると下のように折り紙で作った飾りが貼ってあった。 右下のはピアノのつもりらしい。右側の虎男はしまじろう。左側のうさぎ女はみみりん。ベネッセの「こどもちゃれんじ」代として毎月私の銀行口座から1,980円が…

折り漫画

web

引用元 : こういう実験4コマいいよね - 二次元裏@ふたば(http://img.2chan.net/b/res/170016083.htm) 山折り・谷折りにするとHappy Birthdayのケーキがロウソク一本になるところらへんで悲しくなった。 追記。元ネタは「プ〜ねこ」の2巻だそうです。 .

Happy Birthdayの曲

日本で誕生日によく歌われる「Happy Birthday」の曲なのだが、たいていの人が二拍子で手を叩いてリズムを取るが、本当は3/4拍子である。原曲は「Good Morning To All」で楽譜はこうなっている。 引用元 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E…

レジの釣り銭問題

今日のレジの釣り銭の話でコメント欄が盛り上がっているので、なるべく現実的な条件のもとでレジに要する時間を最短化する小銭の出し方はどうなるのかというのを考えてみたい。 レジには1円,5円,10円など小銭が分類されて収納されているので、客のほうが財布…

ゼンリンの地図の疑問点についてゼンリンの人に聞いてみた

web

私「このゼンリンで制作されている住宅地図なのですが、家の名前がカタカナのところと漢字のところとありますね。これは何故ですか?」 ゼンリン「これは調査員が実際に歩いて調査しております。カタカナのところは表札がたまたまアルファベット(ローマ字)表…

釣り銭

あるお店にて「釣り銭が不足しております。ご協力ください。」という張り紙がしてあったので、1,087円の支払いに対して1,142円を出したところ 店員「この42円要らないです」 私「(釣り銭不足の原因はお前だろ!)」 1,087円の支払いに対して1,142円を出すのっ…

変な夢を見た

変な夢を見た。藁人形に五寸釘を打つ夢だ。しかし釘がない。仕方がないので3次元CADで釘を作って業者さんに発注しようと思った。しかし五寸とやらがわからない。五寸とは一体何ミリなのか。 寸って尺(しゃく)の1/10だよなぁ。1尺っていくらだ。アルプス一万…

番組の途中ですがヨウムです

うちで飼っているヨウムです。月桂樹の葉を足で掴んで食べてます。器用極まりないです。

enchant.js ――― パソコン少年の見た夢

景気には波があると言われている。約10年周期のジュグラーの波、約20年周期のクズネッツの波、約50年周期のコンドラチェフの波。 パソコンの言語ブームには25年周期というのがあるのではないかと私は思う。パソコン少年も25年ぐらい経つと会社経営者になって…

プログラマー3X歳定年説の崩壊

Windows8発売日が今月26日らしいが、その日は私の40歳の誕生日である。 私が二十歳ぐらいのころ「プログラマー3X歳定年説」というのがあって、「ああ、30には引退なんだな」とか思っていたが、30になっても私のプログラミング能力は衰えるところを知らず、「…

blogをメモ代わりに使う実験

web

今回はblogをメモ代わりに使ってみます。

IT系の会社さんメールください!

伝書鳩メソッドその3。 上で書いたように“2周目”の人たちとビジネスをしだしてから、うちの会社は急激に売上を伸ばしそうだ。 しかし、私は会社はもうしばらくは学校のクラブ活動ぐらいの気持ちで続けていきたい。要するに見ず知らずの人をいきなりスタッフ…

IT系の勉強会

私自身IT系の勉強会に参加したことはほとんどない。誰かに教えてもらおうと思ったこともほとんどない。だいたい本を読めばわかることについて勉強会とかする意味がわからん。 しかし勉強会のあとの懇親会には意味があると思う。 特に懇親会でいろんな人と名…

2周目のビジネス

成長する会社というのは最初、数名から始めたとしても、徐々に取引先を増やし、社員を増やし、対外的な信頼を獲得しながら売上を伸ばしていき、そして最終的には数百人になり株式上場する。 それはひとつのゴールであり、そのゴールまでやり遂げた創業メンバ…

全米ナンバーワンのピアニストが知り合いにいるのだが…

私の知り合いに全米ナンバーワン(自称)のピアニストがいる。 いや、小さいコンクールで優勝した経験があるだけ(だと思う)で、それをもって本当に全米ナンバーワンかどうかは私は知らない。本人はナンバーワンだと頑なに主張しているが眉唾ものである。 いま…

pop'n musicの全国スコアラー

伝書鳩メソッドその2。 ゲーム仲間と言えばpop'n musicの全国スコアラーだったKEN君にもご馳走を振舞いたいので、連絡ください。(彼の知人で彼のことをご存知のかたはこのURLを彼に教えてあげてください) pop'n music7 インターネットランキング(KONAMI公式)…

日本のオンラインゲーム史上最も優秀なプレイヤーは?

日本のMMORPGでプレイヤー数ナンバーワン(〜2010年)なのはラグナロクオンラインだと思うが、そのラグナロクオンラインでは公式の大会があり、日本で開催されるのはRJC(Ragnarok Online Japan Championship)である。 第一回、第二回のRJC(RJC2004,2005)で連覇…

人生を振り返ってみて

私の人生を振り返ってその人間関係を考えてみるに、この人には「お世話になったなーとか」「迷惑をかけたなー」とか言う人が3,40人ぐらいいる。逆に「この人には十分お世話をしてあげた」「迷惑をかけられたなー」と言う人がその4,5倍の人数いる。 本音を言…

伝書鳩メソッドを活用する

インターネットは石を投げれば必ず相手に届くという話 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100505#p8 トラックバックなんか打たなくても、相手の実名を書いておけば、いずれ検索エンジンからその相手が飛んできたり、あるいはその記事を読んだ誰かがその相手…

M君と連絡がついた

僕はグラディウスで頭がさらにおかしくなった http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100122 に書いたパロディウス/極上パロディウスなどで全国スコアを保持しているM君と15年ぶりぐらいに連絡がついた。上の記事を知り合いから「このM君って君のことじゃない?…

こまぎれに記事を書くともったいない

ご覧のとおり、このように細切れに記事を書くと、はてブもほとんどつかない。 twitterで技術的な記事を書いてもほとんどは速攻埋もれてしまい、しばらくすると検索エンジンにすら引っかからない。 逆に言えばのちのちまで残したいなら記事はまとめて書くべき…

前回の続きです。

web

twitter代わりにブログを使う実験は今回で終わりの予定です。

プログラマーの悲劇

上に書いたことがすべて正しいとすると次のことが導かれる。 すなわちプログラマーは日々の鍛錬により問題分析力や問題解決能力に優れるが、ゲテモノ業界においてはお付き合いする会社の人たちは一様に問題解決能力に乏しく、そのことをプログラマーは嘆き続…

デバッグは論理訓練である

複雑なプログラムをしているとデバッグにもそれ相応に時間がかかるようになる。 しかし、(設計能力が同程度だとしても)デバッグに要する時間というのは非常に個人差があり、やはり長年プログラミングをしている人のほうが速いということは言えると思う。 そ…

問題解決能力は組織内で伝播する

さきほど書いた二分法で原因を特定する方法だが、会社組織内にそれが出来る人間が一人でもいれば、その人は「こうやればいいっすよ」みたいな感じでまわりに言いふらすので、他の人もそれが出来るようになる。 あるいは、私が上司であるなら、部下がそんな糞…

うわっ…私の問題解決能力、低すぎ…?

こんな質問も来た。 「データを100行追加で入力したらこんなエラーメッセージが出た。原因を教えて欲しい。」 というものだ。 もちろん、入力されたデータに問題があるわけだが、100行でエラーが出たのなら、その追加で入力した50行をまず入力してエラーが出…

中学生でも出来るとは言うけども…

だいたいにして、中学生でも出来るレベルのことが出来ない社会人が多すぎると思うわけだ。 しかし、「中学生でも出来る」と言っても中学生のうちの全員が出来るわけではない。 実際は「20%の中学生が出来る」程度のことだとしよう。 ということは、それが出…

なんでこんなことがわからんのや!

うちの会社が間接的に面倒を見ているとある会社の人から、「星10個のときpaddingが18で、星50個のときpaddingが90になっているCSSファイルがあってだな(詳しいことは割愛)、星20個のときはpaddingはいくつですか?」みたいな質問が来ていた。 他の例からして…

前回の続きです。

web

今日もだらだら書いていきます。