music
前回、同人音楽の演奏難度が上がっている件について書いたが、その流れはボカロ方面にも波及しそうなのでちょっと流れを追ってみたい。 前回記事) 最近、同人音楽の演奏難度が上がっている件 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130901#p1 私は以前、「ミクさ…
DTMという言葉の誕生よりずっと以前から、パソコンに楽曲を(楽譜を見ながら)打ち込み、それを再生して楽しむというムーブメントはあった。 Y8950(MSX-AUDIO)やYM3812/FM1312(Sound Blaster)に代表されるようなFM音源チップが搭載されたパソコンが普及する(19…
曲で前奏がない場合、(歌の)始まりのための合図として、何らかの掛け声が必要である。 例えば、4/4拍子の曲で1拍目から曲が始まるのであれば、3拍目、4拍目をカウント(「3」「4」と読み上げて)して、次の1から入る。つまり、こうだ。 レコーディングの…
まらしぃさんが新作の動画を見たのだが、なんかひどく単調なアレンジだなぁと思った。 【進撃の巨人OP】「紅蓮の弓矢」を弾いてみた【ピアノ】 もちろん、一曲にかける時間にはムラがあるわけで、あまり編曲や練習のために時間をかけて撮影していない動画に…
初音ミクほど、世間の関心が強ければ、そこに関わる人の数も膨大だ。 例えば、YouTubeで人気のボカロ曲を再生したとしよう。「いい曲だ」と思ったので、そのピアノ譜を入手しようと考えた。これは、比較的たやすい。ボカロ楽譜のみを整理して紹介しているサ…
とある人から教えてもらったのだけど、1.とか2.とか書いてある反復記号(1番カッコ、2番カッコ)のうち、1.だけは、右側をオープンのままに出来ない、つまり、以下のスタイルは本来許容されないというものだ。 えっ、まさか…。1番カッコの右側がオープンな(開…
最近の初音ミクの動向がさっぱりわからないのでキャッチアップしようと左の『MIKUPEDIA』と『MIKU-Pack 01』を買った。前者はファミマに置いてあったので買った。後者は、ペーパークラフトが付録でついてきてたので買った。どちらもファンブックなのでイラス…
「スペースインベーダー」(1979年/タイトー)が発売されて以来、他のゲームメーカーがこぞってシューティングゲームを製作した。そのなかの代表作品としては「ゼビウス」(1983年/ナムコ)が真っ先に挙げられると思う。 「スペースインベーダー」の翌年に発売さ…
劇場版 魔法少女まどか☆マギカの楽譜が発売された。→ 「ピアノソロ 魔法少女まどか☆マギカ [楽譜](asin:B009RYY8JE)」 ClariS/Kalafinaのインタビューが掲載されているなど、ファンブック的な側面も強い。収録曲は以下の通り。 1. ルミナス(劇場版版前編で…
よく知られているドレミの歌なのだが「ドはドーナッツのド」の最後の「ド」のところ、メロディは「ミ」である。このように音を間違った音名で読んでいるようでは絶対音感は養われない。養われないどころか、すでに絶対音感がある人ですら、混乱の元になる。…
日本で誕生日によく歌われる「Happy Birthday」の曲なのだが、たいていの人が二拍子で手を叩いてリズムを取るが、本当は3/4拍子である。原曲は「Good Morning To All」で楽譜はこうなっている。 引用元 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E…
私の知り合いに全米ナンバーワン(自称)のピアニストがいる。 いや、小さいコンクールで優勝した経験があるだけ(だと思う)で、それをもって本当に全米ナンバーワンかどうかは私は知らない。本人はナンバーワンだと頑なに主張しているが眉唾ものである。 いま…
「メルト」弾いてみた【ピアノ】 : まらしぃさん メルト : だら子さん
気になったので違うバリエーションのメルトを探して「ワンランク上のピアノソロ ボカロ名曲スペシャル 2」のほうも買ってみた。 こちらは、デプロMPという出版社が出しているらしく、違う譜面だった。
ボカロ曲はいい曲が多いので楽譜と見てみようと思って「月刊ピアノ2012年7月号増刊 ボカロ曲を弾いてみよう」を買ってみた。 そしたら「メルト」とか以前買った「ピアノソロ ボーカロイド Best Selection (ピアノ・ソロ)」のほうとまったく同じ楽譜だった。 …
最近、YouTubeで音ゲーを撮影した動画とかを見ていると「Level:Asisn」というコメントをよく見かける。 これは難度を表現するときに Easy < Medium < Hard < Expert < Asianという感じで使う。 つまり、究極的に難しい譜面などはLevel:Asian(アジア人向…
旋律の聴音をしているとソ→ドと4度で上がる部分がシ→ドに聴こえたりする。シはドに解決しやすいのでtendency toneなどと呼ばれるが、倍音的な理由によりソからドへの進行は自然であり、これらが絶対音感が十分に身についていない者にとって似た音として聴こ…
なんかそこそこ聴音できるようになってきた。絶対音感は大人になってからは身につかないというのが通説ではあるが(ASIN:411880042X)、人によっては音の名前自体を間違って覚えているケースも多々あるのではないかと思うようになった。 ♭とか#つきの五線譜を…
私はjubeatはiPadでやっているのだが、正直難しすぎてついていけん。昔なら譜面起こして暗譜したものだが、それすらやる気がしない。もう音ゲーとか年齢的にきついんだろうか…。 ピアノで弾くほうが簡単じゃね?と思って丸一日ピアノで練習してみた。 例えば…
最近私が仕事中に聴いているBGMはもっぱら中村天平さんの曲だ。 以下の2曲が特にお気に入り。 Flame / Tempei Concert in Ukraine フレイム / 天平 幻想曲/天平 Fantasy/Tempei CASIO Privia Music Video 荒々しくてエネルギッシュで、力強く技巧的でジャズ…
クローズアップ現代で「初音ミク特集」をやるらしく、番組のディレクター自らが捨て身で番宣をしている動画がYouTubeにアップされている。 2月28日(火)放送!「クローズアップ現代で初音ミク特集」 ところで、私も高校のとき(20数年前)に某社からとある麻…
カラオケで、曲が歌いにくいときにキーを半音上げたり下げたりするだろう。ハ長調の曲は半音下げるとロ長調になる。 では、ハ長調とロ長調で想起される感情が違うのか? 別にキーを半音上げようが下げようが、悲しい部分は悲しいし、サビの盛り上がる部分は…
12音階誕生後の世界 PART2(→http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110515)の続き。 メロディに合う和音をどうやって決めるのかについて、原始人AとBとの間で長い議論が繰り広げられた。その議論のなかで、彼らは記譜法や、circle of 5thを発見して行った。 原…
12音階誕生後の世界(→http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110513)の続き。 原始人A「おい。これ、木琴で肉声をガイドするだけじゃつまんねーな。」 原始人B「と言うと?」 原始人A「まず音が薄すぎる。細いんだよ。もっと何音も同時に鳴らさないと迫力がな…
先日、私は「原始人ですら12音階を発見していたのではないか」という仮説を書いた。 12音階が誕生するまで http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110503 このストーリーには続きがある。12音階を発見した彼らがいかに音楽を作っていくかだ。 今日は、それを少し…
「タイとスラーの見分けがつかない」と言うと、また馬鹿にされるんだろうけど、これ結構マジの話だ。 小学校の音楽の時間にタイとスラーという記号を習った。 ・タイ → 同じ音高の音符をつなげて、ひとつの音として演奏する。 ・スラー → 異なる音高の音符が…
私は、初音ミクはある種の楽器だと思う。人間らしからぬ声が本当に耳障りだ。一言で言うなら、うざい。しかし、そこがいいんだが。 かつて小室哲哉は坂本龍一との対談のなかで「ヴォーカルは、耳障りなほどいい」と言った。*1 それは圧倒的存在感があって、…
最近、私は太古の音楽のことに想いを馳せる。 原始時代において、音程のある音楽は声楽だろう。楽器が無かったのだからそのことは疑いようもない。 では、その次は何だろう?木を削って木琴のようなものが作れただろうから、これがその次じゃないかと思うん…
私は音楽の歴史について詳しくないので、いつそうなったのかは知らないのだけど、ポピュラー和声では和音の転回形を特に区別しないことが多いじゃん? あれって一体なんなの…。 例えばCの和音がある。これは、ド・ミ・ソ。ポピュラー和声だと、たいていの人…
3ds MAXのサンプルに左図のタイプライターがある。 タイプするところがピアノの鍵盤になっていて、タイプすると楽譜が出てくるのだろう。 デザインが凄くおしゃれでこういうの本当にあったらインテリアに欲しいのだが、個人的には奥のfeederに楽譜をfeedさせ…