hard

試しながら学ぶAVR入門

AVRマイコンユーザーに朗報。 マイコンの基礎と電子工作とWindowsアプリケーションの作り方 試しながら学ぶAVR入門 土井 滋貴 著 B5変型判 248ページ 定価2,520円(税込) JAN9784789846042 2008年4月12日発売予定! http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/4…

FPGAでコンピュータ将棋を作る(7)

以下、FPGAコンピュータ将棋の 100% 妄想記事。

FPGAでコンピュータ将棋を作る(6)

昨日書いた通り、FPGAコンピュータ将棋の危機(?)なので、FPGAでコンピュータ将棋を開発してみようという人をいまのうちにどんどん発掘しなければならない。 以下にFPGAでコンピュータ将棋を作るときにヒントとなりそうなことをいくつか書いておく。

FPGAでコンピュータ将棋を作る(5)

祝一平氏がZ80を256個つなげる並列マシン「たこあし君」の構想を書いたのが1988年6月号のOh!X誌だ。 当時は、ただのネタ記事だったが、いまや最新のFPGAならZ80コアを100個ぐらいは載せられるだろう。100MHz×Z80 100個なら現役マシンに匹敵しそうだ。どうせ…

FPGAでコンピュータ将棋を作る(4)

■ 並列化αβ探索 αβ探索をN台のマシンで並列化して行なう場合、√Nぐらいの効果しか無いとされる。しかしそれは粒度の大きな分割を行なう場合の話だ。 FPGAのように他の探索コアが同一チップ上にあって、通信遅延がほぼ0だと仮定できる場合、並列化効率はもっ…

指ピアノ分解してみた

指ピアノ(id:yaneurao:20080313)分解してみた。 ・指に装着するボタンスイッチへの配線は1本に見えるが実際は二本。(スイッチなのだから当たり前だが) ・指に装着するボタンスイッチは意外と出来が良い。 ・560Kのpull up用と思われるチップ抵抗が1つ使われ…

小学一年生

指ピアノ(id:yaneurao:20080309)のために小学一年生を買ってきた。 本屋の店員の冷たい視線が俺様のすさんだ心にさらに大きな風穴を空けた。 指ピアノを本誌とから取り出したら、速攻、本誌は付録のピカ○ューとDVDと共にゴミ箱行きだ。 おまいら、まってろよ…

FPGAでコンピュータ将棋を作る(3)

なんか寝て起きたら頭のなかにコンパイラのコードが詰まっていたので数時間かけて書き出した。一応は、Cライク言語から VHDL/C#コードが生成できるようにはなった。 早速サンプルとしてCRCエンコーダを書いたのでこのエントリの下のほうにつけておく。(実は…

FPGAでコンピュータ将棋を作る(2)

論理回路設計用の言語(例えばVerilogHDLやVHDL)の特徴を3つだけ挙げて、それを元に、Cのソースコードを自動的にVHDLのソースコードに落とし込むことが可能かどうかを検討する。

DesignWaveMagazine2007 CD-ROM

とりあえず、FPGAの勉強でも本格的にしようかなと思ってDesignWaveMagazine2007 CD-ROMを買ってみた。予約しておいたら3月10日発売なのに3日ほど早く届いた。 肝心の内容だが、あまり私の欲しい情報は載ってなかった。基板設計は自分でする気はないし(評価ボ…

指ピアノ

今月号の小学一年生の付録に指にスイッチみたいなのを取り付けて電子音を鳴らすおもちゃがついているらしい。 公式サイトのほうの動画直リン。*1 http://sho1.jp/sho1/movie.swf 仕組みはよくわからない。とりあえず買ってきて調べてみることにする。 まさか…

Tilted Twister - Lego NXT Rubik's Cube solver

以前、PCに取り付けたwebカメラ + NXTでルービックキューブを自動的に解くものを紹介したが、PCを使わずにNXTだけでルービックキューブを自動的に解くロボットを作った人が現れた。 Tilted Twister http://tiltedtwister.com/ NXT1台のみなのでモーターは3つ…

FPGAでコンピュータ将棋を作る(かも)

実は、かねてよりFPGAを使ったコンピュータ将棋を少しずつ作っている。どうせなら、公式対局でプロ棋士に勝ちたいので、(FPGAの進化を待つ意味で)3,4年後に完成すればいいやというのんびりペースだが。 以下、コンピュータ将棋関係者向けに私の思考の断片&…

待望のPSoC本が出ました

PSoCは、ひとことで言えばアナログ回路・デジタル回路が混在可能な再構成可能なワンチップマイコン。AD/DAコンバータ、アンプ、コンパレータ、バンドパスフィルタなどが欲しいときに便利である。FPGAや従来のワンチップマイコンではどうしようもない部分を埋…

デジラでNXT関連パーツ半額セール!

デジラでNXT関連パーツ半額セール! http://www.dgla.jp/shop/shop.cgi?class=16&keyword=&superkey=1&FF=0&order=&pic_only= デジラ、始まったな!! ・NXT本体 [価格]\18,169(税込) → [会員価格]\9,084(税込) ・NXTサーボモーター [価格]\2,822(税込)→[会…

FPGA入門用としての1chip MSX

1chip MSX*1が届いた。 1chip MSXは、AlteraのFPGAとしてEP1C12Q240採用。12,060 LE(Logic Element)。電源アダプタ付き。回路図、全ソース付き。ソースはVHDLで書かれている。趣味でFPGAをやっているとこの規模のソースを見る機会はなかなかないので、凄く勉…

JTAGICE mkIIとICD2のclone

id:yaneurao:20080226で紹介したAVRとPIC用のICEのcloneが届いた。関税は不要だった。送料は$20ぐらいだったと思う。 Kee Electronics http://www.keeelectronics.com/ ■ AVR mkII Lite JTAGICE mkIIのcloneほうは、AVR mkII Liteという名前だ。 cloneだけあ…

いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由

電子工作用のお手軽なワンチップマイコンと言えば、AVRとPICである。数年前、国内ではPICのほうが日本語での情報が多く、国内での入手性が良かったのでPICばかりが普及した。PIC本で有名な後閑さんの功績も大きいだろう。 だが、いまから始めるなら間違いな…

AVR / PIC用のICE

AVRやPICマイコンを使った複雑なプログラムを要する電子工作をやっていると、だんだんICE(In-Circuit Emulator)が欲しくなる。 ICEがあれば、基板に備え付けたAVR/PICマイコンのプログラムをデバッガで追いかけることが可能だ。 PICではPIC ICD2(3万前後)、A…

FPGAで作るコンピュータ将棋

FPGAは、ひとことで言えばプログラマブルな論理回路である。簡単に回路構成を変更できるうえに、最近のFPGAはLE(Logic Element)が多いので、CPU自体を作ってしまうことも出来る。 1chip MSX*1にもFPGAが用いられている。PC-8001*2やX1*3、MZ-700*4を作った人…

共立電子産業株式会社

私はデジットやシリコンハウスでときどき電子工作の部品調達を行なう。 「オンラインで買える」という噂を聞き、共立電子のサイトに訪れた。 共立電子産業株式会社 http://www.kyohritsu.com/ どこから買えるのかさっぱりわからない。順番にクリックして行く…

ActiveRobotsから荷物が届いた

Active Robotsで買い物してみた。 http://www.active-robots.com/ レゴのpneumatic関連が売られていたのでシリンダ ポンプを3setとスイッチ5個入りを3set買ってみた。あと、NXTのバッテリー用のアダプタも購入。 オーダーすると「アダプタはEUソケットとUKソ…

マインドストームNXTで作る自動ページめくりブックスキャナ(19)

「新ページめくりユニット改」のために、12〜20ポッチ程度の横スライド機構を開発する必要があった。 こういう長距離の移動が必要なときは、レゴではタイヤのようなものを取り付けてそれを回転させて車のように移動させるか、ガイドレールを用意して電車のよ…

Power Functionの仕様が公開された

Power Functionの赤外線受信プロトコルの仕様が公開された http://www.lowlug.nl/pdf/LEGO_Power_Functions_RC.pdf Power Functionの赤外線プロトコル自体はリバースエンジニアリングによってある程度解析されていたが*1、フルパワーでの正回転/逆回転と停止…

マインドストームNXTで作る自動ページめくりブックスキャナ(18)

今日の写真は、新しく開発したページめくり部である。ギアを並べてあって、軸がスライドしてもギアと噛みあい続けるようになっている。軸のスライドと軸の回転とを下部に取り付けてある2本の軸から制御できるようになっている。これを3つ×2組作ればページを…

Vernier

NXT用のセンサーがたくさん売られているサイトを見つけた。 Vernier http://engineering.vernier.com/ たとえばUVセンサーを使ったプロジェクト(動画あり) http://engineering.vernier.com/general/projects/uv ・NXTで使うためにはNXT用のセンサーアダプタ…

テクニックブルドーザ買ってきた

昨日の日記で、自分でお勧めしたので自分で買ってきた。自作自演である。(意味が違う?) テクニックブルドーザには、POWER FUNCTIONモータが4つ入っている。2セット買ったので8個手に入った。mindsensorsで売られているRCX to NXT Communication Adapter(NRL…

レゴのテクニックパーツが欲しくなったら

部品単位で購入したいなら日本ではデジラしかない。 ホビーショップ・デジラ http://www.dgla.jp/ 海外では、BrickLinkという多数の販売者が集う巨大マーケットサイトがある。特定の販売者からまとめ買いすれば送料が一回分で済むので多少は安くなる。 Brick…

Lego pneumatics

レゴは普通、タイヤを回転させたりしようとするときはモーターを使う。しかし、空気圧で動かす方法がある。*1 A Primer on Lego Pneumatics http://www.fifth-r.com/cssoh1/primer.htm 上のサイトにも説明があるが、空気圧部品の仕組みは単純である。 ・ポン…

Power Function moters

NXT付属のモーターは高性能で角度センサーまで内蔵しているが、ちょっとした動きをさせるためにNXTを何台も使うのはあまり現実的ではないだろう。 レゴのセットの箱にはPOWER FUNCTIONSとロゴが書かれているものがある。これには、POWER FUNCTIONと呼ばれるN…