Dropboxの使い道


Dropboxの容量がこのブログの読者様のご慈悲により10GBになったので(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100531 )、これが何の役に立つのか考えてみた。


まず、Dropboxはいわずと知れた複数のコンピュータ間でフォルダ同期を取るソフトだ。


ファイルはサーバー側にも保存され、Webブラウザでファイルをダウンロードすることも出来る。ファイルのバージョン管理もされており1ヶ月以内なら以前の状態に戻すことが出来る。また削除したDropboxフォルダ内のファイルの復活もできる。


無料アカウントの容量は2GBまで。有料アカウントは50GBが年99ドル、100GBが年199ドル。
(いまは、一人紹介するごとに250MBの容量が追加されるキャンペーンをやっていて、最大2GB+250MB×32人紹介=10GBまで増量できる。)


みんなが便利だ便利だと言うのでDropboxの使い道がないかといろいろ考えてみたが写真や動画など大きなファイルをアップロードするのには向いていないと思う。2GBだとすぐにあふれるし、有料アカウントを使ってアップロードしようものなら半永久的に課金しなくてはならない。そんなのは嫌だ。


かと言って銀行のパスワードやキャッシュカードの番号など重要なデータをDropboxフォルダに入れるのは怖すぎる。Dropboxのパスワードが漏洩したら即座に人生オワタになりかねない。Dropboxをインストールしたパソコンが古くなって処分したときにもDropboxアカウントから大切な情報が漏洩しかねない。そんな爆弾は抱えたくない。BitLockerかTrueCryptと組み合わせて使えば少しはマシだろうけど。


また単純なファイルの受け渡しのために使うなら容量制限の厳しいDropboxを使わなくともMSNメッセンジャーのファイル共有なんかでいいような気がする。


ファイルを以前の状態に戻せるとは言っても1ヶ月前の状態までなのでVisual StudioのプロジェクトなどはVSSやSubversionなどバージョン管理システムで管理すべきだろう。本の原稿を複数の著者で編集するような場合にはお手軽で便利ではあるのだが、差分をとる機能がないので普通のバージョン管理システムのほうがいいのではないかと思う。


あとC++なんかだとコンパイル時に中間ファイルが大量に生成されるが、そのフォルダを除外する機能がDropboxには無いので(次のバージョンアップで細かな共有が出来るようになるらしいのだが…)、ちょっと使いにくい。


結局、いろいろ使ってみたところ、一番役に立つ使い方はチラシの裏だった。


雑誌の原稿とかブログの記事とかToDoとかチラシの裏的なメモがノーパソでもデスクトップでもLinuxMacOSでもシームレスに書ける。


※ 以前は私はGoogleカレンダーにメモしていたのだが、全文検索がうまく機能しないのでGoogleカレンダーにメモするのはやめた。→ Googleカレンダー全文検索がおかしい件 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100606#p5


ちなみに↓これは私のDropboxのアカウントの紹介用リンクだ。ここから登録すると私と登録した人のアカウントが250MBずつ増える。もしよかったらここから登録して使ってみて欲しい。
https://www.dropbox.com/referrals/NTczNTUyMTk5


あと、Dropboxは複数のフォルダをターゲットフォルダには出来ないが、ジャンクション(≒シンボリックリンク)を作るソフト(例えば→ http://schinagl.priv.at/ )を使って、Dropboxのフォルダ内に対象としたいフォルダのジャンクションを作っておけばうまくいく。