and/or

C言語で、


if (A || B) do_something();
なんて書くときは、AかBかのいずれかが成立すればdo_somethingが実行される。 || は英語で言うところの or なわけだが、英語のorは、「AかBかのいずれか」だが、「AとBの両方」というケースが含まれるとは限らない。


だって、日本語にしても「アイスかホットかどちらにしますか?」と聞かれて「両方」とは普通答えないだろう。
このように「両方」の条件も含まれるときに曖昧さなしに書きたいなら、or ではなく and/or と書く。


例)
Money and/or clothes are welcome.
金と衣類またはそのどちらか一方でも結構です。

and/orって書いてあるとそれだけで意味が捉えにくいのだけど


Money || clothes are welcome.

って書いてあれば見ただけで理解できるのになぁと思うのは私だけなのだろうか…。