第3回将棋電王戦にでますん

コンピュータ将棋ソフトと将棋のプロ棋士とが戦う「第3回 将棋電王戦」の新ルールが発表になった。*1


私は数年前に「やねうら王」というコンピュータ将棋ソフトを開発したのだが、ボナンザ程度の棋力にしかならず、もうちょっと強く、というか、断トツ世界一と呼べる強さなってから大会(世界コンピュータ将棋選手権)に出場しようと思っていたら、コンピュータ将棋に新しい潮流がやってきた。クラスター並列化である。


並列化には、スレッド並列化(1PC内の並列化)とクラスター並列化(PCをまたぐ、複数PCでの並列化)とがある。


スレッド並列化の並列化効率は長らく√N(NはPCの台数)が定説であった。クラスター並列化はそれよりずっとずっと悪いのではないかと言われてきた。


この√Nというのは、うさ親さん(将棋ソフトうさぴょんの開発者)がいくつかの仮定をおき、「まあこれくらいでない?」と2chのコンピュータ将棋スレッドに書き込んだのがその発端である。その後、PCのマルチコア化が進み、16コアのPCでの実験などがなされるようになると、スレッド並列化効率は√Nよりはマシであることがわかってきた。


逆に言うと、将棋というゲーム木の探索は従来考えられていたほどには投機的な実行が無駄に終わらないという性質を持っていたのだ。


それにともない、クラスター並列化の効率も見直されることとなった。ただ、PVSplitやYBWC(Young Brothers Wait Concept)では十分な並列化効率が出ないことも知られていた。もう少し投機的に実行しないと遊んでいるリソース(PC)がありすぎて効率が悪い。そこをどう改善するかが一つの課題であった。


ボンクラーズの伊藤さんの出した回答は、PVSplitをやめ、先端ノード以外でも投機的に実行するということだった。これについてはボンクラーズの作者の伊藤さんが電子情報通信学会誌に掲載していた記事が、伊藤さんのブログからダウンロードできるようになっているので、そちらを参照されるといいだろう。*2


クラスター並列化が実用に入ったせいで、世界コンピュータ将棋選手権の上位チームは、スポンサーを説得しマシンをいかに集められるかという、パワーゲームの様相を呈してきた。こうなると個人は圧倒的に不利である。


私は、ponanzaの作者の山本君に以前会ったときにその旨を愚痴った。「こんなのただのパワーゲームじゃん。同一マシンで、純粋にソフトウェアとしての優劣を決めるような大会になんで出来ないんだろね?交通費も宿泊費も自腹で、マシンも自分で調達して、それで優勝賞金がノーパソ1個とか、馬鹿にしてるよね。」


もしかしたら、あのときの私の問いかけに対する、山本君の回答こそが、今回の第三回 電王戦の新ルール「統一ハードウェアの使用」であり、そして、総額500万円の賞金なのかも知れない。


だとしたら、私も出場しないわけにはいかない。


…が、どうせ出場するなら以前作ったものを改良したい。改良したいというか、そんな何年も前に書いたソースコード、もうすっかり忘れているから手を入れるなら一から作り直したい。しかし不幸にして、私は来年2月ごろまで結構忙しく、コンピュータ将棋の開発のために1週間程度しか時間を費やせない。何年も前に作ったものを無改造のまま出場はしたくない。


ちなみにponanzaの山本君は大学に入ってから毎日コンピュータ将棋の開発のために平均で3時間ずつぐらい費やしていると言っていた。もちろん、そこにはプログラミング言語を勉強する時間やら、関連する論文を読む時間やら含まれているのだろうけど、6年×1日3時間だと、時間で言うと6500時間程度なのだろうか。山本君は将棋倶楽部24でR2400(女流棋士の平均ぐらい?)の腕前らしく、「コンピュータ将棋、こんなに面白いものが世の中にあるのかと(思った)」と語っていた。彼は将棋が根っから好きだから、自分の作ったコンピュータ将棋の指す指し手が自分の孫のように思えて可愛いんだろうな。


対し、私は将棋倶楽部24での棋力はR1800ぐらいしかなく(10数年前の記録)、将棋にそこまで愛着があるわけではないんだ…。しかも一週間程度しか時間がないんだ…。駄目だ。勝てる気が全くしない。電王戦に出場するためにはその予選である将棋電王トーナメントで5位以内に残らねばならない。どうせ参加するならそこで5位までに入って交通費と宿泊代ぐらい欲しいんだけど。どうせ上位5チームって全部商用の将棋ソフトなんだろうしな…。壁が厚すぎるな。


そんなわけで読者の皆様には、私が出場してたら生温かい目で見守っていただきまして、そして、出場してなかったら、「あー、はいはい」みたいな感じで事情を察していただけると幸いでございます。

*1:意地とプライドを懸けたリベンジマッチ「第3回 将棋電王戦」新ルールの影響とプロ棋士の勝算
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/22/denou3/index.html

*2:クラスタ並列の解説記事を公開します
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-09ca.html