PSP

PSPは同人開発環境の夢をみるか?

みずさわさんがPSPは同人開発環境の夢をみるか?という記事を書いている。彼はmixiに書いていたので、「blogに書かんか(`ω´)」と私が催促したのだ。 PSPのhomebrew(ユーザー自作プログラム)の近況はと言うと、その後3Dまわりの解析も進んでいる。みずさわさ…

ゲーラボ11月号

PSP

先日、PSPのfirmware2.00から1.50へダウンデート(アップデートの反意語)する方法が見つかったのでゲームラボに記事を書いたのだが、その見本誌が手元に届いた。 PSPでhomebrew(ユーザープログラム)を走らせることを世界で初めて実現した算譜職人さんの記事の…

ゲームラボ

原稿をときどき書かせてもらっている身でこんなことを言うのも何だが、ゲームラボは厨房向け雑誌である。 しかし読んでみると面白いと感じる記事が結構多い。8月号,9月号に書かせてもらって見本誌を読ませてもらってそう感じた。10月号も欲しいから、何か書…

ゲームラボ9月号

psp

予告通り今月のゲームラボにも原稿を書いていたので、我が家に見本誌が届いた。お盆の関係か、14日に届いた。「えっ?発売日いつなの?」と思って調べたら毎月16日発売のようだ。 今月の土星旅行(算譜職人さんの記事)は、「ハード的手段によりPSPのシステム…

PSPであそぼう(17)

psp/trunk には、SDLやSDL のメジャーライブラリである、SDL_image、SDL_mixer、SDL_ttf などが来ている。http://svn.ps2dev.org/SDLを使用したメジャータイトルがPSPに移植されるのは、もはや時間の問題だろう。 あと、PSPに家庭用ゲーム機のエミュレータは…

ゲームラボ2005年8月号

PSP

ゲームラボのほうは、巻頭のカラーページに原稿を書かせてもろた。2ページ+2ページで計4ページだ。この号の算譜職人さん(http://sec.pn.to/)の連載ではファームの読み出しをメモリチップの信号線を解析することで行なう記事を書いている。うひゃー!こりゃ凄…

UMDなし起動のテストのために買ってきたLuminesが面白すぎて仕事がぜんぜん進まない件について

PSP

マジ、仕事になんねぇよ!ダメだよ、俺にこんなのやらせちゃ!

PSPであそぼう(16)

333MHzにクロックアップした状態で市販ゲームを動かすことに成功した(と思う)ので報告しておく。 1.昨日紹介したPSPSDKが利用できる環境を構築する。 2.WAB launcher等のソースを持ってきて起動前にクロック設定を行なう。 それだけである。2.は、具体的には…

PSPであそぼう(15)

PSPSDKの便利なところは、 pspDebugScreenInit(); pspDebugScreenPrintf("new & delete test..."); のようにするだけでprintfが使えるところだ。ちょっとしたテストするのには最適だろう。あと、makefileは、pspsdkのlib/build.makを間接的にincludeするよう…

PSPであそぼう(14)

注意点としてはこのtoolchainはリポジトリからPSPSDKを落とす際、常に trunk(幹≒安定してるバージョン)から落としてくるので、気になるようであれば、toolchain.sh の> $SVN checkout svn://svn.pspdev.org/psp/trunk/pspsdk を > $SVN checkout svn://svn.p…

PSPであそぼう(13)

PSPのtoolchainが更新された。http://www.oopo.net/consoledev/ の psptoolchain-20050705.tgzだ。新しいのキタpsptoolchain-20050705.tgz。インストール手順はid:yaneurao:20050622と変わっていないが、この新しいtoolchainではPSPSDKがディフォルトでイン…

PSPであそぼう(12)

先日、UMDから吸い出したLuminesがメモリスティック上で起動したというニュースがあった。UMD dumpperでISOイメージが吸い出せることは以前から知られていたが、ついにメモリスティックから起動に成功したようだ。 具体的手順はこちら。 http://pspsoftware.…

PSPであそぼう(11)

そろそろ大容量のPSP用のメモリースティックが欲しくなってきた。 もともと、まにあわせのために地元の電気屋で64MBのを2,480円で買ったのだが、日本橋の中古ゲーム屋さんとかでは64MBのは1,000円以下で売られている。(512MBのが7,500円前後だった) メモリー…

ゲームラボ

PSPに夢中になって、勢い余って次号のゲームラボ(8月号)にPSPのクロックアップの記事書いてしもた。 ソフトウェアでクロックアップ出来ますよ、というただの紹介記事で、別にfirmwareをhackして222MHzに戻してるところ書き換えるとか、そういうコアな話では…

PSPであそぼう(10)

PSPのAPIは http://pspdev.ofcode.com/api.php で解析が進んでいる。Mathのなかには、sceFpuSinやらsceFpuCosやらがあって、いかにも計算が速そうに見える。ところが、案外そうでもない。 ここまで読んでもらえれば既におわかりだと思うが、FPU自体にSinやら…

PSPであそぼう(9)

FPUを使う前に、gccのinline assemblerの書式について知っておく必要がある。 http://www.mars.sannet.ne.jp/sci10/on_gcc_asm.html それでだ。てっとり早くFPUを実際に使ってsqrtを求める関数を書いてみせる。 float sqrt(float fValue){ register float fR…

PSPであそぼう(8)

なんか内容ぶっとばし過ぎで、全然読者がついて来てない気がするけど、そんなことは全然関係ナイ!(`ω´) 何故、hackerは歩き続けるのか?そこに、いばらの道があるからジャイ!(`ω´) そんなわけで、今日から、FPUとVFPUの話題に入る。 FPUとはFloating Poi…

PSPであそぼう(7)

C++でプログラムが出来る環境が整ったところで、makefileだ。「負けファイル」じゃないぞ。メイクファイルな!(`ω´) (誰もそんなところ間違えないか) makefileを書かないとプログラムの規模が大きくなってきたときにコンパイルするのが大変だ。 最近のプロ…

Hacked By team m1s4k1

美咲が、id:ipusironさん(ハッカーの教科書の著者)ところの鯖、ハッキングしてしもた!(゜Д゜)http://ruffnex.oc.to/ ところで、PSP開発関連の記事は以下のところに目次をまとめといたので、リンク紹介するならこれを頼むずらヨ。(PSPの記事はまだこれからど…

PSPであそぼう(6)

しかし、理由は知らないが、PSPのtoolchainのldのディフォルトのリンカスクリプトには、この__CTOR_LIST__と__DTOR_LIST__が記述されていない。 でもここまで理解していれば心配はいらない。「ld -verbose」として、リンカスクリプトを吐き出させ、.ctorを以…

PSPであそぼう(5)

試しに、自分の環境で「ld -verbose」とタイプして、ldのディフォルトのリンカスクリプトを出力させてみると良い。 たいていの環境なら、.ctor(コンストラクタのセクション)とか.dtor(デストラクタのセクション)とか書いてあるところに、__CTOR_LIST__とか__…

PSPであそぼう(4)

実は、前回までに説明したやり方だと、staticなオブジェクトのコンストラクタ/デストラクタが呼び出されていない。 (staticなオブジェクトの)“コンストラクタのリスト”と“デストラクタのリスト”を作成して、それをどこかから(スタートアップルーチン等から)…

PSPであそぼう(3)

仕組みは簡単。g++*1で例外処理を使わないオプション(-fno-exceptions)をつけてコンパイルすれば、あとはnew/deleteを自前のnew/deleteでoverrideするだけでヨロシイ。 例外処理は使ったほうがエレガントになるし、使えないと例外処理を用いているライブラリ…

PSPであそぼう(2)

今回はC++でPSPの開発を行なう方法について説明する。PSPに限らず、この手の組み込み系の開発ならばいつでも通用する手法である。 C++で開発するメリットはclassやnamespace等で再生産性が上がったりプログラムの見通しが良くなることや、templateが使えるこ…

PSPであそぼう(1)

id:yaneurao:20050619を書いたあとPSPが無性に欲しくなって近くのゲーム屋さんに行って中古のを買ったらファームは1.00だった。大当たりである。さっそく、MemoryStickDuoを買ってきた。MemoryStickアダプタを買い忘れたのだが、USBでパソコンとPSPとを接続…

PSPであそぼう!

PSPで動く自作プログラムを開発するための環境構築 id:yaneurao:20050622 C++で開発するための環境構築方法 id:yaneurao:20050623 id:yaneurao:20050624 id:yaneurao:20050625 id:yaneurao:20050626 id:yaneurao:20050627makefileの書き方。サンプル。 id:ya…